熱中症対策の義務化




 5月も残り1週間となりました

今月はGWもあったのであっという間に感じます


さて、6月1日に改正労働安全衛生規則が施工されるのをご存知でしょうか。

職場における熱中症対策の強化】が対象です。


令和3年以降の熱中症の災害発生は右肩上がりで、

令和5年、6年共に死傷者数が1,000人を超えております。

その中でも死亡災害の傾向としては、【初期症状の放置・対応遅れ

がほとんどを占めております。


これを防ぐために適切な対策の実施が必要!

ということで今回の法改正になりました。


熱中症を防ぐポイントとしては下記3点です

1.早期発見・・・手足がつる立ちくらみめまいボーっとしている、反応が鈍いなど

2.予防対策・・・WBGT測定器の使用、水分・塩分補給休憩時間の確保、空調服の使用など

3.救急措置・・・衣服をゆるめ【首】を冷やす、水分補給など


現場における対応として

【体 制 整 備】・・・症状が発症したり見つけた者が、報告する作業者への周知

【手 順 作 成】・・・緊急連絡先、緊急搬送先の連絡先及び住所、手順書の作成・周知

【関係者への周知】・・・朝礼やミーティングでの周知、会議室や休憩所への掲示、

             メールやSNSでの通知になります。

現場に適したフロー図の作成などもあるといいですね!


とにかく早め早めに対策を打って、万が一なにか起きたときに

すぐに連絡、搬送等ができるように事前の準備が大切ですね!

従業員が快適に仕事が出来るように環境を整えるのも

会社の1つな大きな役目です!

弊社では従業員全員に空調服、クーラーボックス、塩タブレット、水を配布し、

各現場の責任者にはWBGT測定器を渡しています!


↓↓↓厚生省のHPになります↓↓↓

https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/nettyuu/nettyuu_taisaku/









コメント

このブログの人気の投稿

自己紹介

今年も女子プロツアー開催!