投稿

市道の伐採作業

イメージ
 月末最終日に7月の更新、間に合いました! 毎年、この時期恒例の市道の伐採業務を行いました 場所は市道114号線を行い、御前崎市から菊川市へ通じる路線になります 昨年同様の場所でしたので、スムーズに作業が行えました! とは言え、この路線は裏道(抜け道)でもありスピードを出す車がとても多く 警備員を配置し、工事看板等も設置し、事故等の無いように安全作業で行いました! ただ、昨年とは違うのが 暑さ。。。 熱中症対策で空調服やこまめな水分補給、休憩は行っているものの やはりこの暑さは以上! この先どうなっちゃうんだろう。という感じです 明日から8月になりますが、まだまだこの暑さは続きそうですし、 むしろ今以上に熱くなることも予想されますので 皆さんも対策等はしっかり行い、事前に防ぎましょう! で、話は戻りますが市道の伐採とはいうものの ほとんどの場所が民地から市道にはみ出していて、 交通に支障をきたす箇所を伐採しています。 本来であれば 地主が責任をもって維持管理するか業者に依頼する。 というのが筋です。 猛暑ということもありますし、伐採しても1ケ月後くらいには また雑草も成長しますのでなかなか維持管理は難しいと思いますが、 そんな時には是非とも、弊社に声をかけてください! 定期的な伐採や、庭の木々の剪定、大きくなり過ぎた木の伐倒も任せてください! わたしたちも 雑草 を見習って、日々成長出来るように精進します!! ちなみに弊社では熱中症対策で下記商品を使用しています 会社のインスタにもアップしてたりするのでそちらも見てください ・ゼ ネコンが作った塩ゼリー    レモン、りんご、ぶどう、ライチ、マスカットの5種類  Amazon等で取り扱いあります。 ・ORSタブレット  レモン、イチゴ、カシス、オレンジ、マンゴー&パインの5種類  水に溶かして飲むタイプです。  こちらもAmazon等で取り扱いあります。 ではまた!!!

今年も女子プロツアー開催!

イメージ
 先週末の出来事ですが、弊社がある御前崎市の静岡カントリー浜岡コースにて JLPGA ステップ・アップ・ツアーが開催されました!今年はなんと10回目の記念大会! 昨年の覇者で連覇を狙う若林舞衣子選手をなんとか振り切り、 通算10アンダーで鬼頭さくら選手がステップ通算3勝目を飾りました! 過去の大会を振り返ってみると現在、トップツアーで活躍している選手の多くが このステップ・アップ・ツアーでこの御前崎を訪れていたと思うと 今回出場した選手も今後の活躍が楽しみです♪ 特に静岡県出身の渡邉彩香選手や亀田愛理選手には! 話を会場の方に戻してみると、この浜岡コースでは 1974年~2002年までの31回、(ダイドードリンコ)静岡オープン (男子ツアー)が開催されていました。 また1989年の第18回大会までは日本の男子ツアーの開幕戦でもありました! 中島常幸や青木功も優勝している伝統ある大会なんです。 ここ数年で男子ツアーもいろんな取り組みを行い人気が出てきましたし、 是非ともこのコースで復活してほしいですね!遼くん見たい! 欲言えば、女子のトップツアーも開催してほしいです!笑 数年前に、女子トップのサマンサタバサレヂィースを見に行った時の事ですが、 (有村智恵が6年ぶりの日本ツアー優勝・通算14勝目) サマンサモデルによるビキニショーだったりファッションショー、 お笑い芸人によるショーなどたくさんの催し物がありました。 大会通じてのギャラリーの40%が女性だった年もあるみたいですね。。。 せっかく地元に良いコースがあるのでこのゴルフをきっかけに いろんな事と絡めて地域もゴルフ界も盛り上がるとうれしいですね! たまたまですが、今回のステップ・アップに出ていた 成田美寿々選手は2014年に、若林舞衣子選手は2021年に サマンサタバサレディースで優勝していました! 来年のユピテルはもっと盛り上がることを期待しています!!!

熱中症対策の義務化

イメージ
 5月も残り1週間となりました 今月はGWもあったのであっという間に感じます さて、6月1日に改正労働安全衛生規則が施工されるのをご存知でしょうか。 【 職場における熱中症対策の強化 】が対象です。 令和3年以降の熱中症の災害発生は右肩上がりで、 令和5年、6年共に死傷者数が 1,000人 を超えております。 その中でも死亡災害の傾向としては、【 初期症状の放置・対応遅れ 】 がほとんどを占めております。 これを防ぐために適切な対策の実施が必要! ということで今回の法改正になりました。 熱中症を防ぐポイントとしては下記3点です 1.早期発見・・・手足が つる 、 立ちくらみ 、 めまい 、 ボーっ としている、 反応が鈍い など 2.予防対策・・・ WBGT測定器 の使用、水分・塩分 補給 、 休憩時間 の確保、 空調服 の使用など 3.救急措置・・・衣服をゆるめ 【首】 を冷やす、水分補給など 現場における対応として 【体 制 整 備】・・・症状が発症したり見つけた者が、報告する作業者への周知 【手 順 作 成】・・・緊急連絡先、緊急搬送先の連絡先及び住所、手順書の作成・周知 【関係者への周知】・・・朝礼やミーティングでの周知、会議室や休憩所への掲示、              メールやSNSでの通知になります。 現場に適したフロー図の作成などもあるといいですね! とにかく早め早めに対策を打って、万が一なにか起きたときに すぐに連絡、搬送等ができるように事前の準備が大切ですね! 従業員が快適に仕事が出来るように環境を整えるのも 会社の1つな大きな役目です! 弊社では従業員全員に空調服、クーラーボックス、塩タブレット、水を配布し、 各現場の責任者にはWBGT測定器を渡しています! ↓↓↓厚生省のHPになります↓↓↓ https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/nettyuu/nettyuu_taisaku/

自己紹介

イメージ
 こんにちは! 静岡県御前崎市にある小さな建設会社、株式会社松下工務店です! 閑散期であるいま、ホームページを更新しておりそれに伴い ブログを始めてみようかと。。。 弊社で施工している工事現場や業界のこと、 まったく仕事とは関係ないことも発信していこうかな と! このブログを見た方が少しでも興味だったり お得な情報が得ることができればと。。。 何事も継続が大事!ということで 月1での投稿を最低ラインとして頑張ります!